本記事でわかること
- フォルダロック機能がわかる
- フォルダロック方法がわかる
- 本棚(フォルダ)を非表示にする方法
- フォルダロック時の注意点
電子書籍ebookjapanアプリは、痒い所に手が届く機能が充実しています。大体のやりたかった事が解決できるので、満足度が高い漫画アプリです。極力バレたくない本も、バッチリと隠せるので上手に使いこなしましょう!

\ 3000円相当の初回クーポンGET /
この記事を書いた人
「ロック」「非表示」機能まで搭載しているのがebookjapanです。電子書籍はどれを使ったらいいのか迷っている方はebookjapanをおすすめします。
- バレたくない本がある
- 読まれたくない本がある
- 隠したい本がある
誰でも他人に見られたくないマンガが、1冊や2冊あるかと思います。こんな悩みを解決していきます。
本記事ではアプリ版
- フォルダロックの方法
- 本棚(フォルダ)を非表示にする方法
などを画像付きで解説していきます。
フォルダロックをするデメリット・メリットや、注意点なども記述しているので参考にして下さいね。
記事内容
【隠す】ebookjapanアプリのフォルダロックと本棚の非表示方法【バレない!?】
神機能なebookjapanの本棚は「ロック」「非表示」もしっかり備わっています。
まずは「フォルダロック機能」の詳細から解説していきます。
フォルダロックをすることで得られるデメリット・メリットを見ていきましょう。
ebookjapanアプリのフォルダロック機能の詳細
まずはebookjapanのフォルダロック機能の詳細を解説します。
フォルダをロックすると
- ロックしたフォルダを非表示にできる
- パスワードを入力しないと閲覧不可
- パスワードを解除しないとフォルダ削除不可
- 購入済みから消える(隠せる)
次はもっと分かりやすくフォルダロックをするデメリット・メリットを見ていきます。
フォルダロックをするデメリット・メリット
デメリット
- 閲覧時はパスワードを入力する必要があるからめんどくさい
メリット
- 勝手に読まれない
- 購入作品を隠すことができる
やっぱり自分の趣味を、他人知られるのはイヤですよね。
それではメリット・デメリットが分かった所で、ebookjapanの本棚のフォルダロック方法を画像を使って解説していきます。
5秒で終わるので簡単です。
ebookjapanアプリのフォルダロック方法
フォルダの「ロック」「解除」方法を画像を使って解説していきます。
簡単なので安心して下さいね。
フォルダロック方法
①「本棚」→②「三」をタップ。次に③「フォルダの一覧」をタップ
もう一度①「三」→②「ロック」をタップ
フォルダロックしたい ①「フォルダ」をタップ。※チェックマークが付きます。
次に②「フォルダロック」をタップ
最後に「任意のパスワード4桁数字を設定」→「OK」をタップ
これでフォルダロックの完成です。
フォルダロックしたフォルダには「鍵マーク」が付きます。
続いて、ロックしたフォルダの解除方法です。フォルダロックとほぼ同じ手順になります。
ロックしたフォルダの解除方法
①「本棚」→②「三」→③「一覧」をタップ
①「三」→②「解除」をタップ
①「解除したいフォルダを選択」→②「フォルダロックを解除」をタップ
「パスワード」を入力
これでロック解除は完了です。
「ロック」「ロック解除」どちらも簡単だったと思います。
では次の便利な機能です。
フォルダロックした「フォルダを非表示にする方法」を解説します。
こちらもすぐ簡単にできますよ。
ebookjapanのフォルダを非表示にする方法
まず購入済みの作品を非表示にするには大前提として
まだ作品をフォルダに仕分けてない人は参考にどうぞ。
-
-
【満足度100%】ebookjapanアプリの本棚の使い方と神機能な理由
続きを見る
フォルダを非表示(隠す)方法
①「本棚」→②「三」→③「設定」をタップ
一番下の「ロックしたフォルダを表示する」をタップ
最後に「パスワード」を入力
ボタンが画像のようになれば完了です。
表示させたい時は、非表示方法と同じ手順で表示できます。
簡単に「非表示」「表示」が切替られますね。
では最後にフォルダロック時の注意点です。
フォルダロック時の注意点
未整理の作品はロックできない
作品をフォルダに仕分けないとロック機能は使えません。
完全にバレないようにはできない
ebookjapanの「仕組みを知っている人」には、隠しているフォルダもバレます。
しかし隠しフォルダが見つかる確率は、かなり低いと思うのでご安心ください。
フォルダ毎に異なるパスワードは不可
複数のフォルダをロックできますが、「パスワードは同一」です。
パスワードは絶対に忘れない
パスワードを忘れると手間がかかるので、絶対に忘れないようにして下さい。
しかし

という人が少なからずいると思うので、下記の記事を参考にして下さい。
-
-
ebookjapanアプリのパスワード設定・変更や忘れた時の対処方法
続きを見る
以上がフォルダロック、本棚(フォルダ)の非表示方法でした。
アプリ版の基本的な使い方はこちら ≫【損を回避しよう】ebookjapanアプリ版の使い方や連携方法
全部簡単だったと思うので、隠したいマンガがあればすぐに設定してみて下さい。
まとめ
ebookjapanアプリのフォルダロック機能の詳細
- ロックしたフォルダを非表示にできる
- パスワードを入力しないと閲覧不可
- パスワードを解除しないとフォルダ削除不可
- 購入済みから消える
フォルダロックすることで得られるメリットは大きいです。
いつでもどこでも安心してアプリを使いたいですよね。すぐに設定しちゃいましょう。
では良きマンガライフを!
おわり
\ 3000円相当の初回クーポンGET /
関連記事
-
-
ebookjapanアプリのパスワード設定・変更や忘れた時の対処方法
続きを見る
-
-
【満足度100%】ebookjapanアプリの本棚の使い方と神機能な理由
続きを見る
-
-
【損を回避しよう】ebookjapanアプリ版の使い方と連携方法
続きを見る
-
-
異世界マンガ好きはebookjapanをおすすめする5つの理由
続きを見る
よく読まれている記事
-
-
【解決】ソフトバンク/ワイモバイルユーザーはebookjapan一択!電子書籍で漫画を読むなら間違いなし
続きを見る
-
-
【¥0購入】ebookjapan新規登録方法を画像付きで解説
続きを見る
-
-
【永久保存版】異世界漫画おすすめランキング【150作品以上】
続きを見る